掲載の用紙は、当サイトにてご注文いただく際に選択可能な用紙です。
掲載外の用紙も対応可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
用紙名の後ろに「~kg」と表記されていますが、これは原紙サイズの印刷用紙1,000枚当たりの重さを表します。
※当サイトの原紙サイズは四六判(788×1,091mm)での表記になります。
この原紙サイズの印刷用紙1,000枚をまとめたものを「1連」といいます。
この「1連」が何kgであるかを厚さを判断する目安にしているということから「kg」で呼ばれています。
同じ種類の用紙であれば、「kg」の数値が大きくなるほど厚い紙になります。
表面塗工がされていない、光沢のない紙です。
鉛筆・ボールペンでの書き込み、押印も可能です。
文字を多く使用した印刷物におすすめです。
種類 | 厚さ(1枚あたり) | 厚さの目安(用途例) | |
---|---|---|---|
![]() |
上質55kg | 0.075mm | 一般的なコピー紙より少し薄い(冊子の本文用紙・チラシ) |
上質70kg | 0.09mm | 一般的なコピー用紙とほぼ同じ厚さ(冊子の本文用紙) | |
上質90kg | 0.115mm | 一般的なコピー用紙より少ししっかりした厚み(カタログ冊子の本文用紙) | |
![]() |
上質110kg | 0.135mm | ある程度しっかりした厚み(商品パンフレット) |
上質135kg | 0.165mm | しっかりした厚み(冊子の表紙・ポスター) |
コート剤を薄く塗布した、光沢のある用紙です。
彩度が高くカラーの再現性に優れています。
チラシやポスター、カタログなど写真の多いカラー印刷にも適しています。
種類 | 厚さ(1枚あたり) | 厚さの目安(用途例) | |
---|---|---|---|
![]() |
コート73kg | 0.07mm | 一般的なコピー紙より少し薄い(冊子の本文用紙・チラシ) |
コート90kg | 0.09mm | 一般的なコピー用紙とほぼ同じ厚さ(冊子の本文用紙) | |
![]() |
コート110kg | 0.11mm | 一般的なコピー用紙より少ししっかりした厚み(カタログ冊子の本文用紙) |
コート135kg | 0.14mm | しっかりした厚み(冊子の表紙・ポスター) |
コート紙と比べて光沢が抑えられており、
落ち着いた雰囲気を演出したい場合に適した用紙です。
表面の光沢が抑えられているので、ちらつきがすくなく、
文字の多いデザインなどにもおすすめです。
種類 | 厚さ(1枚あたり) | 厚さの目安(用途例) | |
---|---|---|---|
![]() |
マットコート70kg | 0.07mm | 一般的なコピー紙より少し薄い(冊子の本文用紙・チラシ) |
マットコート90kg | 0.10mm | 一般的なコピー用紙より少ししっかりした厚み(カタログ冊子の本文用紙) | |
![]() |
マットコート110kg | 0.12mm | ある程度しっかりした厚み(商品パンフレット) |
マットコート135kg | 0.15mm | しっかりした厚み(冊子の表紙・ポスター) |
書籍本文に使われることの多いうすいクリーム色の上質紙です。
この用紙は淡く黄色味がかっていることにより目に優しく、小説などの長時間読む冊子の本文用紙に適しています。
また、その他の書籍や学術誌、報告書、会報誌など文字の多い冊子にもよく利用されます。
本文が100ページを超える場合は、90kgではめくりにくさを感じることもありますので、72.5kgをご選択いただくことをおすすめします。
種類 | 厚さ(1枚あたり) | 厚さの目安(用途例) | |
---|---|---|---|
![]() |
淡クリームキンマリ57kg | 0.075mm | 一般的なコピー紙より少し薄い(冊子の本文用紙) |
淡クリームキンマリ62kg | 0.08mm | 一般的なコピー紙より少し薄い(冊子の本文用紙) | |
淡クリームキンマリ72.5kg | 0.09mm | 一般的なコピー用紙とほぼ同じ厚さ(冊子の本文用紙) | |
![]() |
淡クリームキンマリ90kg | 0.12mm | 一般的なコピー用紙より少ししっかりした厚み(カタログ冊子の本文用紙) |
「嵩高紙・ラフ紙」といった、通常の上質紙やマットコート紙とはまた少しちがった質感の用紙を追加しました。
束厚(冊子自体の厚み)を出したい場合や、市販のコミック本・漫画本・週刊雑誌のような風合いに近いものにしたい場合に最適な用紙となります。
種類 | 厚さ(1枚あたり) | 厚さの目安(用途例) | |
---|---|---|---|
![]() |
モンテシオン69kg | 0.14mm | モンテシオンはラフな質感の嵩高紙です。白色度80%で少しクリームがかっています。厚みはありますが軽くやわらかいのが特徴で、ページ数が多くてもめくりやすく、漫画本や同人誌など個性的な仕上がりにしたい冊子におすすめです。 |
モンテルキア69kg | 0.14mm | モンテルキアはラフな質感の嵩高紙です。白色度92%ですっきりした白い色の用紙となります。嵩高でラフな質感の紙を使いたいけれど、用紙色は白にしたい冊子にはモンテルキアが適しています。こちらも漫画本や同人誌におすすめです。 | |
![]() |
タブロ65.5kg | 0.14mm | タブロは新聞紙を厚くしたような印刷用紙です。ざらっとした触感でグレーがかった色が特徴です。紙自体は厚さがあっても軽いため、軽量な本に仕上げることができます。モノクロ印刷とも相性は良いのですが、グレースケールで薄い色を印刷すると見えにくくなる場合があるためご注意ください。 |
滑らかで美しい光沢を持った厚手の用紙です。
コート紙同様、光沢性があり彩度が高いので、
カラー写真を印刷したポストカードや美術書など、
色を表現したい印刷物に適しています。
種類 | 厚さ(1枚あたり) | 厚さの目安(用途例) | |
---|---|---|---|
![]() |
アートポスト160kg | 0.18mm | しっかりした厚み(冊子の表紙・ポスター) |
アートポスト180kg | 0.20mm | 郵便ハガキとほぼ同じ厚さ(冊子の表紙・ポストカード) | |
![]() |
アートポスト200kg | 0.23mm | ハガキよりもやや厚みがある(冊子の表紙・ポストカード) |
アートポスト220kg | 0.26mm | ハガキよりも厚みがある(冊子の表紙・名刺) |
光沢紙や特殊紙など、特徴のある用紙を取り揃えました。
お好みの用紙の組み合わせで、冊子自体の雰囲気や高級感を演出することができます。
ポストカード・しおり等のノベルティにもオススメです。
種類 | 厚さ(1枚あたり) | 厚さの目安(用途例) |
---|---|---|
マットポスト180kg | 0.22mm | マットポストは、マットコート紙の厚手の用紙です。白色度の高い鮮やかな白さと柔らかな肌触りで、写真やイラストなどのカラー印刷に適しています。また、マット(艶消し)なので文字やモノクロ印刷も見やすく、バランスのとれた使いやすい用紙となっております。 |
ペルーラ180kg(スノーホワイト) | 0.26mm | ペルーラは、スペイン語で真珠という意味の「Perla」を語源とする両面パール調の光沢感あるファンシーペーパーです。滑らかな手触りで発色もよく、上品で美しい雰囲気を演出したい場合にオススメです。
※PPを貼ると光沢感・キラキラ感が若干目立たなくなりますので、PPを貼らずに使用するのがオススメです。 ※濃色ベタ部分は用紙の光沢感が分かりにくく白抜けも起こりやすくなりますので、用紙そのものの特徴を生かしたデザインや配色をオススメします。 ※オンデマンド印刷において背表紙部分のトナー割れが発生しやすいため、背表紙の角および折りスジがつく部分には濃色を使用しないことをオススメします。 |
ペルーラ110kg(スノーホワイト) | 0.17mm | ペルーラ110kg厚をブックカバー用に常設しました。 |
ミランダ170kg(スノーホワイト) | 0.27mm | ミランダは、キラキラしたラメ入りの高級なファンシーペーパーです。表面に3色の異なるガラスフレークを塗工することで、立体的な輝きを演出しています。華やかな感じやかわいらしい雰囲気にしたい場合にオススメです。
※PPを貼ると光沢感・キラキラ感が若干目立たなくなりますので、PPを貼らずに使用するのがオススメです。 ※濃色ベタ部分は用紙の光沢感が分かりにくく白抜けも起こりやすくなりますので、用紙そのものの特徴を生かしたデザインや配色をオススメします。 ※オンデマンド印刷において背表紙部分のトナー割れが発生しやすいため、背表紙の角および折りスジがつく部分には濃色を使用しないことをオススメします。 |
ミランダ100kg(スノーホワイト) | 0.16mm | ミランダ100kg厚をブックカバー用に常設しました。厚さとしては冊子の本文としても使用可能ですのでご希望がございましたらお問い合わせください。 ※こちらの100kg厚は片面光沢となります。 |
マーメイド153kg(スノーホワイト) | 0.27mm | マーメイドは、表面にさざ波のような凹凸がある、ふっくらした感じのエンボス紙です。凹んでいる部分で多少のぬけ(うまく印刷されない現象)が発生することがあるので、ベタや平アミはなるべく避けて、用紙そのものの風合いを生かしたデザインにするのがオススメです。 ※濃色ベタ部分はぬけや色ムラが発生しやすいため、用紙そのものの特徴を生かしたデザインや配色をオススメします。 |
ヴァンヌーボV-FS175kg(スノーホワイト) | 0.26mm | ヴァンヌーボV-FSは、高級感あふれる柔らかな手触りとあたたかみのある風合いが特徴で、落ち着いた上品な雰囲気を演出します。厚手の和紙・書道用紙のような質感でもあり、和洋どちらのテイストにも対応できる広く使いやすい用紙です。 |
ヴァンヌーボV-FS105kg(スノーホワイト) | 0.16mm | ヴァンヌーボV-FS105kg厚をブックカバー用に常設しました。厚さとしては冊子の本文としても使用可能ですのでご希望がございましたらお問い合わせください。 |
OKミューズキララ170kg(ホワイト) | 0.27mm | OKミューズキララは、金箔のような模様が散りばめられた和風系の特殊紙です。ランダムに混ぜ込まれた金の模様が華やかさを演出します。紙自体に模様がありますので、用紙そのものの風合いを生かしたデザインにするのがオススメです。 ※PPを貼ると金の模様部分が若干目立たなくなりますので、PPを貼らずに使用するのがオススメです。 |
ミニッツGA170kg(スノーホワイト) | 0.24mm | ミニッツGAは微細な菱形のエンボス紙です。一見するとフラットな用紙に見えますが、表面は細かい凹凸になっています。表面の質感が特徴的なので冊子の高級感・重厚感の演出におすすめです。 ※凹凸の質感は表面のみで裏面は平らです。両面印刷する際は、表側用のデータを凹凸感のある面へ印刷しますので予めご承知おきください。 ※濃色ベタ部分はぬけや色ムラが発生しやすいため、用紙そのものの特徴を生かしたデザインや配色をオススメします。 |
紀州色上質最厚口(各色) ※四六判132kg厚に相当 |
0.17mm | 紀州色上質は多色展開の色紙です。質感は上質紙と同様でさらっとしており筆記性にも優れています。最厚口は上質135kgと同程度の厚みとなります。もちろんカラー・モノクロ印刷のどちらにも対応していますが、地色に近い色を印刷すると見えにくくなる場合があるためご注意ください。 ※お見積り時に色指定が可能ですが、黒のみ別途御見積となりますので予めご承知おきください。 |
紀州色上質中厚口(各色) ※四六判66kg厚に相当 |
0.09mm | 紀州色上質中厚口を遊び紙用に常設しました。質感は上質紙と同様でさらっとしており筆記性にも優れています。中厚口は上質70kgと同程度の厚みとなります。 ※お見積り時に色指定が可能ですが、黒のみ別途御見積となりますので予めご承知おきください。 |
クラシコトレーシングV-FS41kg(各色) ※四六判81kg厚に相当 |
0.08mm | クラシコトレーシング-FS41kg厚を遊び紙用に常設しました。透明度の高いトレーシングペーパーで透けるため、敢えて下にくるページを透かして見せたいとき等には効果的な演出ができます。 |
クラシコトレーシングV-FS116kg(白) | 0.10mm | クラシコトレーシング-FS116kg厚をブックカバー用に常設しました。こちらは白(無地)のみになります。柄もの・色つきをご希望の場合は別途お見積りとなります。 |
お見積り・ご注文時の選択肢にないその他の用紙も対応可能です。
メール・お電話にてお気軽にお問い合わせください。